『アイデアを形にして伝える技術』by原尻淳一 ― 自分のブログ記事が薄っぺらいと感じたら読むべき本

ブログ運営
この記事は約3分で読めます。

Database
Database / Nanaki

「効率のよいアウトプット」。
ブログを書いている人なら誰もが一度は考えるテーマではないでしょうか?

ブログを書くのもそれなりに労力を使います。
効率よく(ラクして)記事を書くことができれば言うことはありません。

でもラクして書こうとすると、どうにも中身が薄っぺらい記事になってしまいます。

ではどうすればいいのか?

そんな悩みを解決するヒントとして「読書HACKS!」や「PLANNING HACKS!」等の「HACKS!」シリーズでおなじみ、原尻淳一(@junichiharajiri)氏の「アイデアを形にして伝える技術 」を紹介します。

基本はデータベース

効率のよいアウトプットのためには仕込みが必要です。

そこで必要になってくるのが「データベース」という考え方。

アイデアメモや読んだ本の抜き書き、写真やスケッチなどをデータベース化して、一元管理するというもの。

これは故・梅棹忠夫氏が著作「知的生産の技術」で紹介していた、カードシステムに共通するものがあります。

先人に倣って紙のカードを使うのも良いですが、今はEvernoteを使えば簡単に個人データベースを構築することができます。

データベース作りのコツはテーマに関する情報をとにかくたくさん集めること。
そしてタグなどを上手く使って検索性を高めておくことです。

データが蓄積されたところで、何らかのテーマについて文章を書いてみる。
その裏付けや参考となる資料をデータベースから引っ張り出す。
この二段構えによって、記事に厚みを持たせることができそうです。

もちろん実際はそんな単純なものではないと思いますが、何もないところから記事を一本書き上げるよりは、効率よく中身のある記事が書けそうな気がしてきませんか?

実際にやってみた

Evernoteにコツコツとデータベースを作り始めています。

現時点ではデータベースに格納しているデータが少なすぎて、あまり効果が実感できないのが正直なところですが…。

今後データの数が100、200と増えてきたときに、どれくらいの効果が見込めるのかが楽しみです。

まとめ

クラウドサービスやWebを活用した、現代版「知的生産の技術」とも受け取れる本書。

データベース思考以外にも、アイデア発想法や文章の書き方にまで言及しており、一冊読むだけでアウトプットの質が向上することが見込めます。
(もちろん読むだけでなくて実践も必要ですけど)

ブログが今ひとつパッとしないとお考えの方、ぜひ一度読んでみてはいかがでしょうか?

コチラの記事もどうぞ

ブログのネタ帳を作ってみよう(前編)

自分のノート術をつくる企画(第2回)ツールを考える

コメント

タイトルとURLをコピーしました