豆大福とアニメの聖地、そして飛び出し坊や[京都旅行記#04]

旅行
この記事は約2分で読めます。

DSC_5718

一乗寺付近をブラブラしていた頃、京都好きのなべぞぅ(@nabezo22)さんが「出町柳にある”ふたば”の塩大福をぜひ食べてみて」とツイートしてくださったので、行ってみましたよ。

結果的に塩大福なるものは見つけられなかったのですが、偶然入った商店街で思わぬ収穫がありました。

2015年1月京都旅行記のまとめはコチラ

2015年1月京都旅行まとめ – Mind-B

豆大福とアニメの聖地

こちらが出町柳の駅から5分ほどのところにある和菓子屋ふたば。
訪れたのはお昼過ぎでしたが、行列が途絶えることはありませんでした。

DSC_5712

お店の奥ではこの店人気の豆大福を箱に入れてますよ。

DSC_5714

塩大福らしきものはなかったので、丹波黒豆大福(左)を購入。
大きな黒豆と程よい甘さが絶妙。

DSC_5724

大福を食べるところを探して辺りをウロウロしていると商店街が。
商店街好きとしては探索せずにはいられません。
早速入ってみましょう。

いきなりパンチの効いた看板。
出町桝形商店街というのが正式名称のようですな。

DSC_5718

商店街には画伯がいる様子。
くわぁっ

DSC_5719

天井や魚屋の看板にはデカい魚の模型。
後で調べたところによると、この街は鯖街道の終点だったようです。

DSC_5720
DSC_5721

アーケードを抜けると、滋賀県でイヤというほど見た(滋賀県が設置率ナンバーワンらしい)「飛び出し坊や」が!
どこかアニメのキャラクターっぽいですが、気にせず撮影。

DSC_5722
DSC_5723

飛び出し坊やを撮影し引き返そうとすると、すぐ近くにある魚屋のおじさんが一言。
「ノートあるよ」
んん?ノート??

聞けばこの飛び出し坊や、アニメ「たまこまーけっと」のキャラクターらしく、さらにここはアニメの舞台のモデルになった商店街だったとか。

この商店街は”聖地”として、日本全国だけでなくアジアやヨーロッパからも”巡礼”に来る人がいるようです。
ノートはその人達用に置いてあるというわけですな…。

いやー…京都の知らなかった部分を知れたのは思わぬ収穫でした。
大福ツイートがなければ大福も買わず、この商店街の存在にも気付かなかったわけですから。

何がキッカケになるか分からないものですね。

おまけ

滋賀県のいたるところで出くわす飛び出し坊やはこんなヤツです。
最近ではガチャの景品にもなっていて、なかなか侮れないヤツです。

000492750005

コメント

タイトルとURLをコピーしました