ブログの運営に関する記事をお届けします。

ブログの質を高めるための仕組みを作る
昨日の記事でも書いたのですが、結局のところブログはインプットがないと書けません。
2021年1月から平日更新を続けてきた本ブログ、このところ薄い記事しか書けてないなーという気がしているので、ここらで仕切り直しを考えています。
じゃあ具体...

Evernoteでブログ記事制作に役立つデータベースを作る
ブログをはじめ、アウトプット作業には情報の蓄積がモノを言うもの。そのためには日頃からコツコツとデータベースを作っておくことが重要です。Evernoteを使ったデータベースの作成方法を紹介します。

周到な準備でブログ制作時間を一気に短縮する
ブログが書けない、書くのに時間がかかるという人は、事前の準備が甘いことがほとんどです。どのように準備をすれば記事を書く時間を短縮できるか解説します。

ブログのネタをコンスタントに生み出すシステムを考える
毎日ブログを書くときに問題となるのがネタの枯渇。ネタ切れにならないための方法について考えてみました。

日々の出来事からブログのネタを引きずり出す方法
2018年は毎日ブログを更新するぞ!と奥様と二人で決めております。
家庭内にブログを書く人が複数いると、お互いに刺激を与え合うことができて何かとはかどる(負けられないとも言う)んですが、なんだかんだ言って毎日ブログを書くのは結構大変だ...

祝・ブログ4周年
おかげさまで当ブログも4周年を迎えました。
いやー、まさかこんなに長く続けることができるとは思わなんだ…。
その辺りも含め所感などを書いておきます。

ブランディングしたいならストーリーを語れ
ここ1週間くらい継続して『ラン日誌』という記事を書いています。
ほとんど個人的な記録ですし、他の人が読んでもあまり得るものがない(実際アクセスも少ない)コチラの記事、なぜわざわざ書き続けているのか。今日はその理由を書いておこうかと思っ...

ブログが続かない人が知っておくべき継続のための3つのポイント
ブログを始めてみたけれどなかなか続かない…ブログを始めたばかりの人にとってはまず最初にぶつかる壁ですよね。
そんなブログ初心者の参考になりそうなポイントを書籍『小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則』より3つ紹...

面白い記事を生み出すための確実な方法
3D Bright Idea / StockMonkeys.com
今日のブログ記事、本当は違う内容で書く予定だったのですが、急遽内容を変更して書くことにしました。
若干あおり気味のタイトルではありますが、これは重要な事なのでしっかりと...

ブログの方向性が分からなくなってきたら試すべき1つのこと
Confined space category 3, Follow code of practise / Sarah G...
いいアイデアが浮かばない、何だかうまく行かない。いつも通りにやっているんだけど、何か足りない。どうも求めている...