こんにちは、@hir0ckyです。
去る2013/06/22(土)、五反田で開催された「第三回Light lightning Talk(LLT)」。
おかげさまで盛況のうちに無事終了することができました。
ご参加頂いた皆さま、僕の告知ツイートを拡散してくださった皆さま、ありがとうございました。
さて、今回もスタッフ目線での感想などを書いてみたいと思います。
今回の会場は五反田のコワーキングスペース
第一回を渋谷、第二回を新宿と場所を転々としてきたLLT。
今回の会場は五反田のコワーキングスペース「VACANCY OFFICE GOTANDA」。
コワーキングスペース 五反田│VACANCY OFFICE GOTANDA
僕は普段あまりコワーキングスペースを利用しないので他所と比較できないのですが、ここは十分な設備と気さくなオーナーのいるステキな場所でした。
ぜひまた利用してみたいですね。
第三回の感想
各参加者のLTについては主催・奥野(@odaiji)さんのブログで紹介されていますので、そちらをご覧ください。
明日やります – 第3回 Light Lightning Talk開催。勉強会とエンターテイメントが融合する素敵な会に昇華したよ! #lightlt #LLT3
今回のプレゼンターは前回からのリピーターが4名、初参加の方が4名となりました。
まずはリピーターとして参加された方。
LTが前回より格段に上手になっていて、正直驚きました。
やはり一度LTをやっておくと度胸みたいなものがつくのでしょうか?
スライドの使い方などもよく勉強されていて感心してしまいました。
初参加の方々も初めてとは思えない堂々としたLTをされていました。
おそらく事前の準備をしっかりとされていたのでしょう。
内容もかなりマニアックな匂いがして、非常に興味深く聴くことができました。
また、今回はオーディエンス枠に6名もの方がいらっしゃってくださいました。
オーディエンス枠がここまで埋まるとは予想していなかったので、嬉しい限りです。
確かにLLTのようなまだまだ知名度の低いイベントの場合、どういう流れで進んでいくのかを一度見ておきたいという気持ちがあると思います。
そういった意味ではオーディエンス枠というポジションは、ちょうどいいのかもしれませんね。
オーディエンス枠のメリットについては参加者の凛(@rin_wan)さんがブログにまとめられています。
りんろぐ。 » 【おしゃべり】女の子の女の子による女の子の為のLLTの楽しみ方!
スタッフとしての役割
これは奥野さんの記事へのアンサーになるのかな?
主催のみなさん、いつも有難う!
直前になってあれやりたい、これやりたい言う僕をなだめつつ、脅しつつ(?)、すかしつつ(?)、当日の成功に向けて皆が動いてくれて今回の開催にこぎつけられました。みんなお仕事を抱えている中で時間を創出して取り組んでくれました。時間をこちらに向けてくれた分のメリットは、何か発生していますか?
LLTにはスタッフが6人いますが、今回の僕の役割は備品の調達・管理、会計、動画の撮影など、ほとんどが地味な裏方作業です。
ほとんど表に出ないので、参加者の方になかなか名前を覚えてもらえないのが残念な感じですが、こういう地味な作業は嫌いではないので実はあまり気にしていなかったり。
こういう作業をやる人間がいないとイベントは回りませんからね。
そういう意味ではやりがいもがあるんじゃないかと思います。
色々と事務作業も覚えられますしね。
備品や機材が重いので、肉体的な仕事を任されているだけかもしれませんが…(苦笑)
今後の展望
さて、イベント内ではすでに告知をしているのですが、第四回LLTの開催を2013/08/31(土)に予定しています。
場所は今回と同じ五反田のコワーキングスペース「VACANCY OFFICE GOTANDA」。
そしてさらに!
LT入門者のためのワークショップを2013/08/03(土)に開催いたします!
こちらも五反田コワーキングスペース「VACANCY OFFICE GOTANDA」。
LTをやってみたいけど、何から手をつけていいのか分からない。
テーマに沿ったネタのはどうやって集めればいいのか。
集めたネタをどう組み立てればスライドができるの?
などなど、これから初めてLTをやる人が不安に思うようなことを、解決するお手伝いをするのが目的です。
詳細が確定次第、告知を行いますのでお楽しみに。
まとめ
参加者の皆さんが、本当に楽しんでLTをしているのを見て、とても嬉しく思います。
「人前で話すのは嫌なことじゃない、楽しいことなんだ」
そう気づいてくれる人が一人でも増えてくれれば良いな、と願っています。
会を重ねるごとに内容が良くなっていくのを実感するLLT。
次回はあなたも参加してみませんか?
コメント