2/12(木)から始まる写真と映像の祭典・CP+2015。
CP+の会場はパシフィコ横浜となりますが、せっかく横浜まで出てきたのであれば横浜みやげなどを買って帰ってみてはいかがでしょう?
そこで今日はオススメの横浜みやげ4選を紹介します。
1.崎陽軒シウマイ
横浜と言ったら崎陽軒。
崎陽軒といったらシウマイ。
日持ちのする真空パック版もありますので、すぐに食べなくても大丈夫。
普通に食べるのもおいしいですが、この時期は肉団子の代わりに鍋に入れるのもオススメ。
温められたシウマイの肉汁が鍋のスープと絡んでよく合います。
中華まんの具にシウマイを入れた「シウマイまん」もあるので、おやつ代わりにもどうでしょう?
2.横濱煉瓦
元町にあるフレンチのレストラン・霧笛楼。
その霧笛楼で販売されているのが「横濱煉瓦」
濃厚なチョコレートとチョコレートケーキをレンガ状の形に仕上げたお菓子となってます。
かなり濃厚な味なのでチョコレート好きじゃないとちょっとしつこく感じるかも…また、ほんのりブランデーが香るのでお酒が苦手な人も注意ですかね。
元町以外では横浜駅に直結しているそごうや高島屋でも販売しています。
3.横濱ミルフィユ
横浜の洋菓子店・横濱フランセ。
そこの名物がサクサクのパイ生地をミルフィユ状にし、チョコレートでコーティングした一口サイズのお菓子「ミルフィユ」。
通常のミルフィユも良いですが、ここは地域限定の「横濱ミルフィユ」がオススメ。
横浜をモチーフにしたパッケージもかわいいと評判です。
万人受けするお土産だと思います。
横浜から東横線で一駅の反町が本店ですが、横浜そごうでも買うことができますよ。
4.番餅(ばんぴん)
ちょっと聞き慣れない名前の番餅(ばんぴん)。
中華菓子・月餅の高級版をイメージしていただけると良いかもしれません。
ふわっとした生地にローストしたクルミをトッピング、中にはきめ細かいアンコが詰まっています。
かなりドッシリとした食べごたえですが、上品な甘さなので食べ過ぎてしまうかも…。
神奈川県指定銘菓の認定を受けている番餅は横浜中華街の重慶飯店でのみ販売しています。
中華街まで行くのはちょっと大変…という方は横浜高島屋でも買うことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
割と鉄板なおみやげばかりですが…どれも実際に私が食べておいしいと思ったのでオススメできると思います。
まあぶっちゃけ、都内でもネットでも買えるんですけどね…せっかく横浜まで来たのなら横浜で買って帰りたいですよね。
ご興味があればどうぞ。
コメント