MINOLTA X-700 + MINOLTA MD 28/3.5 + Kodak SUPER GOLD 400
横浜で初となるフルマラソン「横浜マラソン2015」のエントリーが7/10より開始しています。
エントリーには「地元優先枠」と「一般枠」があるのですが、何だかややこしいので簡単にまとめておきました。
エントリーの枠は2種類
横浜マラソン2015へのエントリー枠は2種類あります。
(厳密にはチャリティ枠と海外枠もあるのですが、ここでは割愛)
まずは地元枠。
地元枠にも二種類あって、「横浜市民枠」と「神奈川県民枠(横浜市以外在住)」があります。
当然ですがどちらか一方しかエントリーできませんよ。
横浜市民枠は2,000人、神奈川県民枠は1,000人とのこと。
もう一つは一般枠。
一般枠は19,450人募集。
どちらの枠も抽選のようですが、地元枠にエントリーした人は一般枠にもエントリーできるんですねー。
つまり地元枠で落選しても、もう一回チャンスがあるということですな。
これは横浜市民・神奈川県民には朗報。
コースと制限時間
コースはみなとみらい大橋をスタートし、赤レンガ倉庫・中華街・山下公園・三渓園を通過して、南部市場で折り返し。
そこから首都高速湾岸線を通って横浜港シンボルタワーを抜け、パシフィコ横浜でゴール。
結構長いですな…いや42.195kmは変わらないのですが、地元だけに距離感が何となくリアルでして。
制限時間は6時間半。
途中棄権しなければ十分完走できる時間だと思います。
エントリー方法
ホーム | LAWSON Do! SPORTS × YOKOHAMA MARATHON 2015 マラソン、トライアスロン等のスポーツ大会のエントリーサイト
ローソンのサービスを使ってエントリーするんですね…ローソン会員にならないといけないみたいで、若干面倒くさいです。
いらないメールなども送られてくるし。
他に方法なかったんかな。
参加料は15,000円。
他の大会に比べるとかなり高いですね。
このエントリー方法と金額に納得がいかず、参加を見合わせている人も多そうです。
まとめ
エントリー方法が面倒くさかったり、参加料が高かったりと色々と引っかかるところは多いですが、とりあえず横浜市民枠でエントリーしてみました。
記念すべき第一回大会ですからね。
ある意味ご祝儀みたいなものと考えてます。
あと開催日が3/15で私の誕生日の前日なんですね(知らんがな)。
37歳最後の日に横浜を走れたら良いなーなんて思ったり。
コチラの記事もどうぞ
第24回仙台国際ハーフマラソン参加レポート | Mind-B
第16回長野オリンピック記念 長野マラソン参加レポート | Mind-B
マラソン歴2年でサブ4達成するまでにやってきたこと・やらなかったこと | Mind-B
コメント