こんにちは、いい年をして人生に迷っている@hir0ckyです。
そんな迷いを解消するヒントを求め、ブログ「No Second Life」主宰の立花岳志(@ttachi)さん主催の「No Second Life セミナー14」(2013/05/11開催)に参加してきました。
大阪開催! 5/11(土)「自由に生きる!どうしても人生に突破口を作りたい人のためのファーストステップセミナー」開催!No Second Lifeセミナー14 です!! | No Second Life
3月に同内容のセミナーが東京でも開催されたのですが、都合がつかず参加できなかったので横浜から大阪まで遠征です。
結論から言うと、とても熱くて濃い満足の行く内容のセミナーでした!
セミナーの概要
今回のセミナーのテーマは「どうしても人生に突破口を作りたい人のためのファーストステップ」。
前半は立花さんご自身が「劇的に変化」をするまでの過程と葛藤、実践してきたことを実体験を踏まえ分かりやすくお話していただきました。
後半は「なぜあなたは変われないのか」、「どうしたら変わることができるのか」を13のキーワードをもとに解説していただきました。
さすがに全部を紹介することはできませんので、個人的にグッと来たところをいくつかご紹介します。
個人的にグッときたところ
■自己肯定感を上げる
「自己肯定感」…なかなか聞き慣れない言葉ですがこれが低いと「やりたいことがわからない」「自分には成功する資格が無い」「誰も自分のことを愛していない」「わいはダメダメ人間の代表や」のように自分を低く見てしまうそうです。
自分で自分のことを低く見てしまっている以上、人生に変化を起こすことは難しいですよね。何かやろうと思ってもやりたいことも見えてないし、成功するイメージもないのですから。
逆に言えば、自己肯定感を上げれば成功へ近づくことができるわけですね。
■小さな成功体験を蓄積する
あなたは朝起きて一番に何をしますか?顔を洗う、トイレに行く、Twitterで「おはよう」とつぶやく…人それぞれ違うと思います。
では、なぜその行動を朝一番にやるのでしょう?それはその行動が「習慣」となっているからです。ほとんどの人間の行動は習慣に基づいているということですね。
逆に言えば…習慣通りの行動をしていたら、人生は何も変わらないと言うことになります。
では習慣を変えればいいじゃないか、と言うことになるのですが…この習慣というのはかなり根深いもので一気に変えようとしても反動で元に戻ってしいます。ダイエットのために毎日10km走るぞ!と決めても続かないのと同じですね。
ではどうすればいいのか?
習慣は小さく少しずつ変えてやる必要があります。絶対にできるくらいの簡単なレベルの行動を1つだけ決めて毎日続ける…これが鉄則。
これを続けることで「自分にもできるじゃん」と小さな成功体験を積むことができます。良い習慣を構築しつつ、自己肯定感アップにもつながるわけですな。
人生は習慣の織物である
―アミエル
懇親会
関西には知り合いが少ないのですが、それでも以前から仲良くしていただいているとし(@toshi586014)さんや、先日のつなカンでお会いしたあこ(@a__co)さんと再会したり、立花さんとお話できたりととても楽しい時間となりました。
もちろん、何名かの方と名刺交換もさせて頂きました。
関東ばかりでなく、たまには違う地域のセミナーに参加すると新たなつながりができるので面白いですね。
まとめ
過去に何度か立花さんのセミナーに参加して色々なことを学んできましたが、今回のセミナーは一番しっくり来ました。腹落ちってやつですな。
これは「こうすればうまくできる」という理論の前に、「うまくできない理由」が理解できたからだと思います。
今回のセミナーで気づいたのは、自分自身の自己肯定感の低さ。たしかに思い当たる節がいくつかあります。ただし、それを向上させるための方法もいくつか知ることができたので、少しずつ試してみようと思っています。
人生を変えることができるかできないかの差は、実際に行動を起こすか起こさないかの違いですからね。
立花さん、素晴らしいセミナーをありがとうございました!
コチラの記事もどうぞ
第7回 No Second Lifeセミナーに行ってきました
コメント