Fog / david.dolphin
僕たちは毎日毎日色々なことに頭を悩ませています。
仕事のこと、お金のこと、恋愛のこと、家庭のこと…悩みが頭に浮かばない日などないのではないでしょうか?
そんなモヤっとした悩みから解決の糸口を見つけるための方法を「1日10分であらゆる問題がスッキリする「ひとり会議」の教科書 」を参考に考えてみましょう。
モヤモヤした「悩み」を「質問」に変換する
個人差はあるでしょうが、基本的に悩みというのはネガティブな感情に覆われています。
「こんな企画が通るわけない」
「旅行に行きたいけど子どもが小さいからムリ」
「なぜこのブログのPVは伸びないのだろう」
「どうして僕はモテないのだろう」
基本的に「〜がない」「〜はムリ」というネガティブな感情がくっついているときは、いくら考えても悩みは解決できません。
ブレーキを握りながら自転車のペダルを踏んでいるようなものです。
そんな時は「悩み」を「質問」に変えてみましょう。
「どんな面白いアイデアを盛り込んだらこの企画は通るだろう?」
「小さな子どもと一緒に行ける旅行先はないかしら?」
「どうしたらブログを読んでもらえるようになるかな?」
「今の自分の何を変えたらモテるだろうか?」
どうでしょう?
「悩み」を「質問」に変えるだけで、随分印象が変わりませんか?
「悩み」を「質問」に変えたことによって、解決の糸口が見つかりそうな気がしませんか?
まとめ
僕たちの脳は質問が大好物なようです。
一見解決できそうもない複雑な悩みでも、ちょっと視点を変えて質問形式にすることであっさり解決できる可能性があります。
何かとお悩みの多い方は一度この方法を試してみてはいかがでしょうか?
とりあえず僕は「どうしたらモテるか?」についてマジメに考えてみたいと思います。
コメント