Bookshelf 2 / TheCreativePenn
いつの間にかシリーズ化しつつある地域別オススメ本屋。
今回は谷中・根津・千駄木の谷根千エリアのオススメ本屋を紹介します。
谷根千は”不忍ブックストリート”と呼ばれる通りがあることでも知られ、春には誰でも本屋さん体験ができる”一箱古本市”が開催される本にゆかりのあるエリア。
それだけにいい感じの店がそろっていました。
古書ほうろう
JR西日暮里駅、または東京メトロ千駄木駅から数分歩いたところにある「古書ほうろう」。
有名店みたいですね。
古本屋にしては店内は奥行きがあり、児童書・文学・アートなど幅広いジャンルを取り扱っています。
特に映画関係が多いような感じですね。古い映画パンフレットなんかもありましたし。
写真集のコーナーを見ていたらずっと探していた写真集が2冊とも見つかってしまい、思わず購入してしまいました…これはまた後日。
books & cafe BOUSINGOT
「BOUSINGOT」で「ブーザンゴ」と読むんだそうですよ。
難しいですね。
「古書ほうろう」から根津方面にしばらく歩いたところにあります。
店の外から文鳥の入った鳥かごが見えます。
カフェと古本の店とのことですが、行ったときにはまだ準備中…営業は夕方からというアバウトな感じのお店みたいです。
文学を中心に音楽や美術系をメインに扱っているんだとか。
今回は入れなかったのでまたいつかリサーチしたいと想います。
往来堂書店
ブーザンゴからさらに根津方面に進んだところにあるのが「往来堂書店」。
ここは新刊を扱っているお店です。
一見普通の街の本屋のようですが、棚にはしっかりとセレクトされた本がずらり。
思わず手にとってしまいたくなる感じでした。
こういうこだわりのある本屋って面白いですよね。
お目当ての本を探すというよりは、偶然の出会いから興味の範囲が広がっていく感じがたまらないです。
古書 信天翁
谷中銀座商店街の入口(日暮里側)にある古本屋。
「信天翁」と書いて「あほうどり」だそうです…ニホンゴムズカシイネ。
ビルの2階にあるお店ではアートや文学系の本を中心に取り扱っています。
お店の外にも均一棚を出しているので、意外な掘り出し物があるかも。
まとめ
他にも小さな本屋がいくつかあるようですが、さすがに全部は回れなかったのでこれくらいで。
本のチカラで本と街を盛り上げようとする動きって最近結構多いですよね。
こういうのがもっと広まると面白いんじゃないかなと思ったりしてます。
コメント